東のエデン 劇場版?&?を観た。

 テレビ版を前提とした劇場作品二作品。もともと劇場版までの流れを想定した作品で、2クールのつもり(24話)だったものが、諸事情から1クール(12話)作品となってしまったことから、残りを劇場版2作品として発表した。
 ?はテレビ版のおさらいと終盤にちょっとだけ展開。雰囲気を伝えるだけの役割ならば、いらなかったかもなーと思う部分も。終盤を除いて、それくらいあんまり展開がない。
 ?は?の終盤を受けての怒涛の展開。見応えあり。
 感想としては、これならテレビ版含め1クールで抑えられたんじゃないかなー。いろいろ制作者の想いとか、諸々あるんだろうけれど、単純な一介のエンタメに仕立てることだけを考えれば、内容を凝縮した上でシンプルなものになったような気がする。
 問題は1クールにするとしたらばっさり切るようなところだと思う。必要だったのか、必要でなかったのか。攻殻機動隊のときからそうだけど、神山監督は頭でっかちなところがあって、いろいろひとつ上の一歩間違えれば厨二病なことをやりたがる癖がある。
 攻殻機動隊のときは作風を考えれば仕方ない部分はあったんだけれども、東のエデンはどうだかなーってところも。そもそもセレソンは12人必要だったのか。そもそも他のセレソンと対立する必要なくないか。東のエデンチームがチームとして存在している意味は。
 神山監督は作品で、現代に疑問を投げかけているつもりなんだろうけれど、それが直接的すぎて空回りしている印象。そういうものをフィクションとして表現するならば、暗にテーマとして含み、評論家ぶった人たちが上段で語るみたいなのにするべきだと個人的には思う。
 なんだか押井守監督と同じで神山監督も誰かに作品の交通整理をしてもらわないと、作品が上手く通らなさそうな印象を受ける。神山監督の政治性の含ませ方は神山監督がひとつ上に上がろうとするときにおそらく邪魔になってくるんじゃないだろうか。
 そういった意味では神山作品を女性主体としたノイタミナやったのはある意味正解かもしれない。女性ならば、政治に疎いのであまり気にせず、単純なフィクションとして捉える。だけど、男性がみるのにはちと辛いかも。
 プロダクションIGが今後成長していくためには神山監督が欠かせないと思うのだけれど、この調子だとちょっと難しそうだなと思って、ちと残念でした。

「ひみつ道具」から10年後を妄想して、未来をつかむ。

もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら タケコプターで読み解く経済入門

もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら タケコプターで読み解く経済入門

 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら タケコプターで読み解く経済入門』を読んだー。
 もしドラえもんのひみつ道具が実現した場合、経済がどう変化するか。どこの会社が成長して、どんな新製品が出てくる可能性があるのか、そんな一見、荒唐無稽にも見える事柄を真面目に考えてみた本。
 読んでいて似てるなーと思った本は、村上龍さんの『あの金で何が買えたか』。方向性は未来と過去で逆だけど、荒唐無稽さは似ている。金が/物があれば、未来が変わる。未来がどう変わるのか、妄想力で捉えてみる。
 作者もあとがきで書いているけれど、作中で示されているのは単なる一例。作者が考えたもし「〇〇」が実現したら。もし宝くじで100万円当たったらどうするー?(貯金以外で)と聞かれて、同じ答えが出るとは限らない。ある人は自分を鍛えるために使うだろうし、ある人は一晩で散財するだろう。またある人は募金なんて選択肢を選ぶかもしれない。ホリエモンだったら、端金イラネっていうかもw 
 いろいろな読み方ができる本だ。どっちかというと読むことよりも、読んで何を考えるかのほうが重要かもしれない。いろんな仮定を妄想して、5W1Hを変えていくだけで、いろんな設定を考えることができる。子どもの頃はもし自分が勇者だったら〜みたいなことを考えていたものだが、それに近い。
 ただ、これはフィクションではなくノンフィクションに近いということを意識したい。作中で示されている視点は荒唐無稽なひみつ道具が現代に登場したらどうなるかだが、現実に即して考えればまったく荒唐無稽ではない。
 つまり「もしタケコプターが実現したら」と「もしiPadが世の中に広まったら」にさしたる違いはない。ただ、3年前なら「iPadが実現したら」だったのが、実現しちゃったので「世に広まったら」に変化しただけ。
 パソコン、携帯電話。世界は変化を続けている。世の中を渡っていく為には、新しい製品が出てきたときに世界が/自分が/誰かが/経済が/社会が/〇〇がどう変化するのかを妄想し、あわよくば実現していくことだ。必要なのは妄想力のトレーニング。妄想すれば楽しい。実現に向けて動けば更に楽しい。
 別に妄想の種を「ひみつ道具」に頼る必要はない。世の中には日々、新製品、新サービスが溢れているのだ。それを使って妄想すれば、更に小金も稼げるかもしれない。世界は広がっていく。どんな新製品も製作者の荒唐無稽な妄想から始まっている。世界は妄想でできているのかもしれない。
 

STEINS;GATEをプレイしたので感想とか書いてみるよ。

STEINS;GATE

STEINS;GATE

・シュタゲをプレイしたよ。
・ブログだけど、twitterになれちゃってるんで、twitter風wで。こちらはネタバレありなので要注意。
・作品概要としてはタイムトラベルもののサウンドノベル。ゲームではないね。サウンドノベル
・やりつくされた感のあるタイムトラベルもののなかで、Dメールの使い方はおもしろかった。タイプリープやタイムトラベルは凡庸かなぁ。
・おもしろい作品だとは思う。ガチガチのSFものを期待すると、しっぺ返しをくらうだろうけど、緩いところを期待してプレイしていけばそこそこの出来。
・良くも悪くもギャルゲなのねといったイメージと、理系の未来を感じさせるwktk感が混ざり合う。
・出来によってはアニメのがおもしろくなるんじゃないかなぁ。個人的には欠点も多い。不満はないけど。
・これが7000円と考えたら、むーん。いい感じの小説を読んだほうが安いわな。
 
・前半はDメールで自由に改変を行ない、世界線を渡っていく話(chapter5まで)。後半は世界によって決定づけられた椎名まゆりの死にどうやって対抗していくかという話。
・前半については文句なしかなぁ。自分たちでつくった未来ガジェットがどんどん進化していって、未来を変えていくワクワク感が上手く表現されていたし、SELNやジョン・タイターなど未知の団体、単語などが期待を上手く煽っていった。
・ギャルゲの上手い部分だよね。日常パートの楽しさをこれだけ描いて、耐えうるのはギャルゲだからこそだと思う。
・前半は完全な一本道。通常の萌えと違ったSF的ガジェットのおもしろさを見せつつも、そちら側を求めるプレイヤーにもきっちり対応したのは見事。
 
・後半。不満点はこちら。前半に張った伏線を回収しなければいけないターン。
・前提として、好きなキャラは鈴羽、まゆり、ダル。他のジャンルならいらないんだけど、ギャルゲだとこれ書いとかないと、話が進まない。個別ルートがあるから。
・まず、鈴羽ルート。個人的にここがこのゲーム最大のクライマックス。
・まゆりの死とその連鎖+初めてのタイムリープジョン・タイターの正体+未来の真実+鈴羽との別れ+父親の発見+未来改変の失敗
・↑これだけの衝撃が順番にやってくる。特にまゆりの死の連鎖で衝撃を受けているところで、鈴羽イベントというのは強い。
・好きな人には申し訳ないけど、鈴羽ルート以降は蛇足に近い印象。「まゆりの死の回避」と「既に送ったDメールの削除」いう手の内がばれている上で、それに対する大喜利をしろといわれても、出てくる回答は限られてくる。
 
・フェイリス、ルカ子ルートはその最たるものかと。もっといえば、話の中でもっとも物語が進んでいないのがここ。閑話休題といった内容。ギャルゲっぽいといえばそうなんだろうけど、私はギャルゲユーザではないからなぁ。ゴメンなさい。
・話が再び動き出すchapter9はおもしろかった。これまでの陰謀の裏側がわかり。店長があんな風に関わっていたのかとか、綯があんなことするなんてとか。ここをもうちっと膨らました話にしていれば、かなりポイントが高かったかも。ギャルゲユーザ的にはポイント落ちてただろうけどw
・もうちっと上手く伏線回収して、論理を繋げることができれば、もうワンランクおもしろいものになってたよね。
・んで、まゆり、紅莉栖ルート。まゆりはそのまま一直線でgoodendへといったイメージ。むしろエンディングあたりでもうちょっと引っ張ってもよかったかなと思った。折角、あれだけ苦労してつかんだ未来なのだから、楽しみたいと思うのが人情かと。
・紅莉栖ルートは紅莉栖を助けるのかと思ったら、そのままいったのは吃驚した。
 
・true endはextraルートみたいなイメージだなぁ。あまりにもそれまでのストーリーから断絶しすぎている。
・断絶していることを前提でいうと、おもしろかった。
・ただ、それは単独の話としてみた場合で、シュタゲのラストを飾るにしてはあまりにも独立しすぎている。
・そこからすると、軽い消化不良感がある。本当に全員幸せになったのか、むしろ全員不幸になっただけなんじゃないのか。
・不満はあるなぁ。本編はもっときっちり終わりを描いてほしかった。
 
・話の話は以上。攻略の話。
・攻略に関してはいうことないなぁ。ただ、カスであるというだけ。
・こんなもんゲームでもなんでもないわ。
・いい始めると、いろいろいいたいことがあるけれど、メールに返信するときのヒントの無さが最悪。どのキーワードに対して返信するだけでどうやって攻略しろってんだ。
・これなら一本道ゲーでよかったんじゃないかと思う。
・真面目にプレイした人は偉いけど、馬鹿だ。
 
・考察的に。
・シュタゲはメタ的なギャルゲかな。岡部倫太郎がリアルギャルゲ攻略を行っていくのを、プレイヤーがメタ的な視点で覗いていく。
・タイムトラベルものではないけれど、岡部倫太郎がやってることって、428でプレイヤーがやっていることと同じなんだよね。過去の因果を再構成して、自分の理想通りに未来を改変する。
・これも別にギャルゲで先駆者的作品があるんだろうけど。詳しくないので知らない。
・システムとか、ゲーム性とかをみると、428と比べてちゃっちーよなーとか思ってしまった。なまじやっていることが似ているだけに。
・もっとDメールを駆使して、自由に過去改変をできるとおもしろかったかも。プログラムがかなり大変だっただろうけどなw
 
・理系青春ものとしてはこれでいいんじゃないかなー。ガジェットとかも取り入れて、どうにか格好イイ風に仕上げたのは上手いと思う。
・だけど、欠点も多いし、そこまで評価は高くならないかなぁ。と思ったりする。
・ギャルゲ嗜好の人じゃないから、キャラで評価はしないのよね。
・しかしツンデレは苦手だと再認識したな。紅莉栖のデレが出て、典型的になった途端に拒否反応が出たもんな。
・私のツンデレ嫌いはfateからです。
・なんでヲタはそんなにツンデレが好きなの。馬鹿なの、死ぬの。
 
・予想通り長くなったが、ここまで長くなるとは思わなかったwww
twitterだったら、文句が出ているところだなwww

あなたがニコ生/Ustreamを選ぶべき10の理由

あなたがニコ生を選ぶべき10の理由

1、画面にコメントが流れることで、一体感を得ることができる。
2、コミュニティを介することで、放送情報をしりやすい。
3、アラートを使用することで、放送開始をすぐにしることができる。
4、過去の放送を一週間限定でタイムシフト視聴できる。
5、コミュに動画を登録するなど、ニコニコ動画との連携が可能。
6、コミュ人数が増えれば、アンケートをとることができる。
7、ニコニコ遊園地で遊ぶことができる。
8、コメントまたはユーザをNG登録することができる。
9、名無しでコメントを行うことができる。
10、日本語でサービスが提供されている。
 

あなたがUstreamを選ぶべき10の理由

1、無料で長時間の連続放送が可能。
2、枠取りの必要がなく、自由に放送ができる。
3、視聴者数にほぼ制限がない。
4、過去の放送をいつでもタイムシフト視聴できる。
5、twitterとの連携が可能。
6、世界標準のサービスである。
7、iPhoneを使用した野外配信が可能。
8、USTREAMスタジオを利用することができる。
9、アカウント名でコメントを行うことができる。
10、将来的に日本語でサービスを利用できる可能性が高い。

TOKYO ANIMA!参加作家のようつべに上がっている作品を集めてみた。

注:会場で発表された作品じゃないものもあります。作品がみつからなかった作家さんは記載してません。漏れがあるかもしれません。御本人が(公認で)上げているものもあれば、そうじゃないものもあるようです。悪しからず。
参考:http://tokyo-anima.com/

<大川原亮>

<クリハラタカシ>

<中田彩郁>

<岡本将徳>

<洞口祐輔>

<大川原亮・奥田昌輝・小川雄太郎>

<橋本新>

<近藤聡乃>

<山田園子>

<水江未来>

<坂井治>

<ホッチカズヒロ>

<村井智>

<和田淳>

<藤田純平>

<上甲トモヨシ>

<土田ひろゆき>

<一瀬皓コ>

<大山慶>

<加藤久仁生>

 
とりあえずこれだけ。あとはデジスタのサイトででも検索してくだはい。

twitter自粛なう

 下手こいたので、twitterを自粛なう。とりあえず3日くらいは最低でも。結構、新サービスに手を出すと調子に乗ってこういうことをよくやる。twitterをはじめてからも、何度か下手こいたので、申し訳ないので反省中。
 成長しないなぁ、私は。
 
追記(12/9):我慢できずに再開したなう。しばらくは自重する。