感想用忘備録(何

本番はたぶんぐーぐるぷらすー

一般意志2.0はマクロなものが対象の世論調査であり、それを決定の機関とするためには多数決の域を出てない為に問題がある。
→その為に熟議するんだろってつっこみ入るだろうけれど、それを言い出したらなんでもありですし。できるだけ熟議をいれずに一般意志2.0だけで決定に近いところまで行くのが理想かもとも

一般意志2.0の問題点は3つ
・国民的な議論が巻き起こってる問題しか扱えない
 →一部の人だけがわーわーいってるような問題だと、それが一般意志であるのかの見分けがつかない。データとしては賛成にみえたとしても、サイレントマジョリティは反対かもしれない(いわなくても当然だからいわないだけ)
・すべての国民に対してほぼ等しくメリット、デメリットがある問題しか扱えない
 →原発の問題とかは震災前だと、電力が供給できる、リスクはない、安全でデメリットがほとんどないので、大都市圏(東京、大阪など)に住んでる人たちは賛成するんじゃね。逆に原発自治体に住む人の声が消える
・国内問題しか扱えない、外国では使えない
 →一般意志2.0が成立するためには、日本国民だけが意見をいって、それを回収できる場が必要。外国の意見も必要だけれど、ある程度、フィルタリングされるべき。英語が公用語の国だと使えないかも、、、

一般意志2.0は所詮システムなので、バグがあれば、それを改善されるようにアップデートされるはず。例えば、上のでも、メタデータを回収すればどこに住んでいるかを調べることができる。

一般意志2.0の実装には大きくわけて2つあって、ひとつは世論調査的なマクロな視点でのGoogle的な一般意志2.0。もうひとつが議論の場に観客が参加できるニコ生的な一般意志2.0。